スクランブルスクエア本屋と検索している方は、渋谷の新しいランドマークにある本屋の情報を探していることでしょう。実は渋谷スクランブルスクエアには、11階と2階に異なるタイプの本屋が存在し、それぞれ特色が大きく異なります。11階にはTSUTAYA BOOKSTOREが「旅」をテーマにした書店として営業し、2階には+SPBS TOKYOが本とギフトを扱う店舗として展開しています。
多くの人が混同しがちですが、この2つの本屋は運営会社も取り扱い商品も全く違います。さらに11階のTSUTAYA BOOKSTOREはSHARE LOUNGEという時間制カフェラウンジと一体になっており、単なる本屋の枠を超えた複合施設として機能しています。この記事では、どちらの本屋がどのような特徴を持ち、どう使い分けるべきかを詳しく解説していきます。
この記事のポイント |
---|
✅ スクランブルスクエアには11階と2階に異なる本屋がある |
✅ 11階TSUTAYA BOOKSTOREは旅をテーマにした特殊な書店 |
✅ 2階+SPBS TOKYOは本とギフトを扱う複合店舗 |
✅ SHARE LOUNGEでコワーキング利用も可能 |
スクランブルスクエア本屋の基本情報と全体像
- スクランブルスクエア本屋は11階のTSUTAYA BOOKSTOREがメイン
- 2階の+SPBS TOKYOは本とギフトを扱う別の本屋
- 11階TSUTAYA BOOKSTOREは「旅」をテーマにした特殊な書店
- SHARE LOUNGEと一体型でカフェスペースも充実
- 営業時間は朝10時から夜11時まで(11階)、夜9時まで(2階)
- アクセスは渋谷駅直結で非常に便利
スクランブルスクエア本屋は11階のTSUTAYA BOOKSTOREがメイン
TSUTAYA BOOKSTORE 渋谷スクランブルスクエアは、渋谷スクランブルスクエアの11階に位置する本格的な書店です。一般的に「スクランブルスクエア本屋」と呼ばれているのは、この11階のTSUTAYA BOOKSTOREを指すことが多いでしょう。
この書店の最大の特徴は、**「旅は人を”クリエイティブ”にする」**をテーマにしていることです。通常のTSUTAYAとは異なり、旅に関連した本を約2万冊も取り扱っています。これは大手書店チェーンが一等地で展開する旅行書専門店としては、おそらく初の試みではないでしょうか。
📊 TSUTAYA BOOKSTORE 渋谷スクランブルスクエア 基本データ
項目 | 詳細 |
---|---|
所在階 | 渋谷スクランブルスクエア11階 |
営業時間 | 10:00~23:00 |
電話番号 | 03-6451-1697 |
テーマ | 「旅」関連書籍 |
取扱冊数 | 約20,000冊 |
店舗レイアウトは非常にユニークで、窓側をぐるっと囲むようにSHARE LOUNGEスペースが配置され、中央にスターバックスの販売カウンターがあります。そのカウンターの奥から平行に延びるイートインスペースも設けられており、まさにカフェと一体型の書店となっています。
従来の書店とは一線を画すコンセプトで、単に本を購入するだけでなく、旅への憧れや想像力を掻き立てる空間作りがなされています。実際に訪れた方の体験談によると、「本を読みながら旅行計画を立てる」「旅行から帰ってきて関連書籍を探す」といった使い方をする人が多いようです。
2階の+SPBS TOKYOは本とギフトを扱う別の本屋
一方、渋谷スクランブルスクエアの2階には**+SPBS TOKYO**という、全く異なるコンセプトの店舗があります。こちらは奥渋谷で有名なSPBS(SHIBUYA PUBLISHING & BOOKSELLERS)が手がける「本とギフトの店」です。
+SPBS TOKYOは**「選んで楽しい、もらってうれしい」**をコンセプトに、約1,500点ものギフト商品を取り扱っています。文房具、アクセサリー、香りもの、ホームケア用品など、厳選された商品が並んでいます。
🎁 +SPBS TOKYO の特徴
カテゴリ | 詳細 |
---|---|
営業時間 | 10:00-21:00 |
所在階 | 渋谷スクランブルスクエア2階 |
電話番号 | 03-6452-6211 |
コンセプト | 本とギフトの複合店舗 |
取扱商品数 | 約1,500点 |
11階のTSUTAYA BOOKSTOREとは運営会社も取り扱い商品も全く異なりますが、どちらも「本」を軸にした空間作りという点では共通しています。+SPBS TOKYOは本よりもギフト商品の比重が高く、自分へのご褒美や同僚への感謝の気持ちを込めた贈り物を探している方に適しています。
駅直結という立地の良さを活かし、「いますぐにでも、あなたの『気持ち』を贈り届けたい」というニーズにクイックに応えてくれる便利な店舗として位置づけられています。おそらく通勤途中や待ち合わせの合間に立ち寄る方が多いのではないでしょうか。
11階TSUTAYA BOOKSTOREは「旅」をテーマにした特殊な書店
11階のTSUTAYA BOOKSTOREの最大の魅力は、その特殊なテーマ設定にあります。一般的な書店では見かけない「旅」に特化した棚構成は、本好きや旅行好きの心を確実に掴むでしょう。
店舗入口横には「旅の本棚から、20冊」と「旅や世界にまつわる『話題書』、集めました」というコーナーが設けられており、手に取りやすい本が面で陳列されています。必ずしも旅行ガイドブックではなく、読むだけで旅に出たくなるような内容の書籍が中心となっています。
📚 テーマ別本棚の構成
エリア | テーマ | 内容 |
---|---|---|
入口横 | 旅の本棚から20冊 | 厳選された話題の旅関連書籍 |
柱スペース | ON JAPAN | 東京・日本文化の洋書・アート本 |
奥エリア | 地域別 | 国内:都道府県別、海外:国・地域別 |
大型棚 | 刺激と発見の旅 | 冒険・川旅・趣味関連など |
地域別の棚構成も非常に充実しており、国内は都道府県毎、海外は国や地域毎に分類されています。アジア本に手厚く、中南米、東欧、アフリカは少なめの構成となっているようですが、これは一般的な読者層を考慮した結果かもしれません。
特に興味深いのは、地理的な要素だけでなく、宗教、文化施設、世界遺産といった切り口からも本が分類されていることです。これにより、単なる観光ガイドを超えた深い文化的洞察を得ることができるでしょう。
SHARE LOUNGEと一体型でカフェスペースも充実
11階のTSUTAYA BOOKSTOREの大きな特徴の一つが、**SHARE LOUNGE(シェアラウンジ)**との一体型運営です。これは「シェアオフィス」の利便性と「ラウンジ」の居心地の良さを組み合わせた時間制カフェラウンジ・コワーキングスペースです。
SHARE LOUNGEは専用アプリで予約が可能で、フリードリンク・ナッツ・超高速Wi-Fiなどのアメニティが用意されています。カフェとしても働く場としても利用できる柔軟性が魅力です。
☕ SHARE LOUNGE のサービス内容
サービス | 詳細 |
---|---|
フリードリンク | コーヒー、紅茶、ソフトドリンク各種 |
無料スナック | ナッツ、チョコレート |
インターネット | 超高速Wi-Fi完備 |
座席タイプ | おしゃべり席、2人用ソファ、個室会議室 |
予約方法 | 専用アプリ |
実際に利用した方の体験談によると、お昼を食べた後でも無料のナッツやチョコレートが豊富に用意されており、パルテノンヨーグルトなども提供されているようです。アルコールプランも用意されており(別途料金)、多様な利用シーンに対応しています。
利用時間は30分から選択可能で、お得な回数券も販売されています。1時間チケット5回分で6,600円(1時間分お得)、10回分で13,200円(2時間分お得)といったプランがあり、有効期限は購入日から180日となっています。
営業時間は朝10時から夜11時まで(11階)、夜9時まで(2階)
スクランブルスクエア本屋の営業時間は、階によって異なるため注意が必要です。特に夜遅い時間の利用を考えている方は、事前に確認しておくことをおすすめします。
⏰ 営業時間比較表
店舗名 | 所在階 | 営業時間 | 特徴 |
---|---|---|---|
TSUTAYA BOOKSTORE | 11階 | 10:00-23:00 | 夜遅くまで利用可能 |
+SPBS TOKYO | 2階 | 10:00-21:00 | 一般的な営業時間 |
11階のTSUTAYA BOOKSTOREは23時まで営業しているため、仕事帰りの遅い時間でも利用できます。これは渋谷という立地を考えると非常に重要なポイントで、終電前にちょっと立ち寄って本を探したり、SHARE LOUNGEで作業をしたりすることが可能です。
一方、2階の+SPBS TOKYOは21時までの営業となっており、一般的な書店と同程度の営業時間です。ギフト商品を扱っていることを考えると、おそらく平日の仕事帰りや休日のショッピングタイムをメインターゲットにしているのでしょう。
どちらも朝10時から営業しているため、朝の時間を有効活用したい方にも便利です。特に11階のSHARE LOUNGEは朝の時間帯の利用者も多く、読書やワークスペースとして活用されているようです。
アクセスは渋谷駅直結で非常に便利
渋谷スクランブルスクエアの最大のメリットは、その抜群のアクセスの良さです。JR渋谷駅に直結しているため、電車でのアクセスが非常に便利です。
🚃 アクセス方法
交通手段 | ルート |
---|---|
JR利用 | 中央改札または南改札から東口方面へ |
エレベーター | 渋谷スクランブルスクエア直通 |
エスカレーター | 各階への移動が可能 |
住所 | 東京都渋谷区渋谷2-24-12 |
渋谷駅は山手線、京浜東北線、埼京線、湘南新宿ライン、東急線、京王井の頭線、地下鉄各線が乗り入れる一大ターミナル駅です。そのため、都内はもちろん、神奈川、埼玉、千葉からのアクセスも良好です。
ただし、渋谷駅は工事が頻繁に行われており、ホームの配置が変更されることがあります。実際に調査した情報によると、山手線渋谷駅ホーム1本化の工事により外回りが閉鎖されることもあったようです。訪問前には最新の駅情報を確認することをおすすめします。
駐車場については「なし」となっているため、車でのアクセスを考えている方は近隣の有料駐車場を利用する必要があります。渋谷という立地柄、電車でのアクセスが最も便利でしょう。
スクランブルスクエア本屋の実際の利用方法と魅力
- 取り扱い商品は本が中心で中古販売はなし
- SHARE LOUNGEの利用方法と料金システム
- スターバックスとの連携でドリンクも楽しめる
- フリードリンクやナッツなどの無料サービスが充実
- コワーキングスペースとしての活用も可能
- 近隣の他の本屋との使い分けがポイント
- まとめ:スクランブルスクエア本屋の使い分けが重要
取り扱い商品は本が中心で中古販売はなし
TSUTAYA BOOKSTORE 渋谷スクランブルスクエアの取り扱い商品について詳しく見てみると、従来のTSUTAYAとは大きく異なることがわかります。最も注目すべきは、本・コミックの新品販売のみを行っており、中古販売や買取は行っていないということです。
📖 取り扱い商品一覧
商品カテゴリ | 新品販売 | 中古販売 | 中古買取 | レンタル |
---|---|---|---|---|
本・コミック | ○ | – | – | – |
DVD・ブルーレイ | – | – | – | – |
CD | – | – | – | – |
ゲーム | – | – | – | – |
トレーディングカード | – | – | – | – |
ステーショナリー | ○ | – | – | – |
この商品構成は、一般的なTSUTAYA店舗とは大きく異なります。DVD・ブルーレイのレンタルやCD、ゲームの販売を行っておらず、完全に書籍に特化した店舗となっています。これは「旅」をテーマにしたコンセプトストアとしての方向性を明確にしたものと考えられます。
ステーショナリー(文房具)も取り扱っているため、旅行計画を立てる際に必要な手帳やペン、ノートなども一緒に購入できます。旅行好きの方にとっては、本と文房具を同時に購入できるのは非常に便利でしょう。
支払い方法も現代のニーズに対応しており、各種クレジットカード(タッチ決済対応)、電子マネー(V-MONEY、iD、WAON、交通系IC、QuickPay、楽天Edy)、QRコード決済(PayPay、メルペイ、QUOカードPay、AliPay、WeChat Pay、Smart Code)、各種ギフト券に対応しています。
SHARE LOUNGEの利用方法と料金システム
SHARE LOUNGEは、単なるカフェスペースを超えた多機能な空間として設計されています。利用方法は専用アプリでの予約制となっており、事前に席や時間を確保できるシステムです。
💰 SHARE LOUNGE 料金システム
プラン | 料金 | 内容 |
---|---|---|
基本プラン | 時間制 | フリードリンク・ナッツ付き |
アルコールプラン | 2,200円/時→1,980円/時 | アプリ決済で10%OFF(期間限定) |
1時間回数券(5回分) | 6,600円 | 1時間分お得(有効期限180日) |
1時間回数券(10回分) | 13,200円 | 2時間分お得(有効期限180日) |
特に注目すべきは、期間限定で実施されているアルコールプランの割引キャンペーンです。通常2,200円/時のところ、アプリ決済なら1,980円/時(10%OFF)で利用できます。このようなキャンペーンは定期的に実施されているようなので、公式情報をチェックすることをおすすめします。
回数券システムも非常に魅力的で、頻繁に利用する方にとっては大幅な節約になります。1時間チケット5回分なら1時間分、10回分なら2時間分がお得になる計算です。有効期限が180日と長めに設定されているのも利用しやすいポイントです。
🪑 座席タイプ別の特徴
座席タイプ | 用途 | 特徴 |
---|---|---|
おしゃべり席 | 友人との会話 | 気軽な雰囲気 |
2人用ソファ席 | カップル・友人 | ゆったりとした空間 |
個室会議室 | ビジネス利用 | プライベート確保 |
窓側席(おしゃべり禁止) | 集中作業 | スクランブル交差点を眺望 |
窓側の席からはスクランブル交差点を含む渋谷の景色を一望できるため、特に人気が高いようです。おしゃべり禁止エリアとして設定されているため、集中して作業したい方や読書を楽しみたい方に適しています。
スターバックスとの連携でドリンクも楽しめる
11階のTSUTAYA BOOKSTORE内には、スターバックスの販売カウンターが設置されており、本格的なコーヒーを楽しみながら読書や作業ができます。これは書店とカフェが一体化した現代的な書店の典型例と言えるでしょう。
☕ スターバックス連携の特徴
項目 | 詳細 |
---|---|
設置場所 | TSUTAYA BOOKSTORE内中央部 |
イートインスペース | カウンター奥から平行に配置 |
利用料金 | スターバックス通常価格 |
座席エリア | 書店内で自由に着席可能 |
ただし、スターバックスエリアとSHARE LOUNGEエリアは明確に分けられているため、注意が必要です。実際に利用した方の体験談によると、テーブルに有料の張り紙があるエリアは SHARE LOUNGEの有料席で、張り紙のない席はスターバックスのお客さん向けの無料席となっているようです。
この仕組みは最初は少し分かりにくいかもしれませんが、慣れれば使い分けができるでしょう。スターバックスでコーヒーを購入してから書店エリアで本を読むことも可能ですし、SHARE LOUNGEでフリードリンクを楽しみながら持参した本や購入した本を読むことも可能です。
イートインスペースの配置も工夫されており、カウンターの奥から平行に延びるように設計されているため、店内の動線を妨げることなくゆったりと過ごせます。おそらく本を購入してからそのまま店内で読み始める方が多いのではないでしょうか。
フリードリンクやナッツなどの無料サービスが充実
SHARE LOUNGEの魅力の一つは、充実した無料サービスです。実際に利用した方の体験談を見ると、想像以上に豊富な無料サービスが提供されていることがわかります。
🥜 無料サービス一覧
カテゴリ | 内容 |
---|---|
フリードリンク | コーヒー、紅茶、ソフトドリンク各種 |
無料スナック | ナッツ、チョコレート |
特別提供品 | パルテノンヨーグルト(時期により) |
インフラ | 超高速Wi-Fi |
電源 | 各席にコンセント完備(推測) |
特に印象的なのは、ナッツやチョコレートだけでなく、パルテノンヨーグルトなども提供されることがあるという点です。これは「お昼をいっぱい食べなければよかった」と後悔するほど充実した内容のようです。
フリードリンクの種類も豊富で、コーヒーや紅茶はもちろん、各種ソフトドリンクも用意されています。これらを自由に楽しめるということを考えると、時間制料金も決して高くないでしょう。
アルコール類については別途料金が必要ですが、前述の通り期間限定で10%OFFキャンペーンなども実施されているため、タイミングによってはお得に利用できます。
超高速Wi-Fiも完備されているため、リモートワークやオンライン会議にも対応できます。一般的なカフェのWi-Fiよりも安定した通信環境が期待できるのは、コワーキングスペースとしての機能を重視している証拠でしょう。
コワーキングスペースとしての活用も可能
SHARE LOUNGEは、単なるカフェスペースではなく、本格的なコワーキングスペースとしても機能しています。これは現代の働き方の多様化に対応した取り組みと言えるでしょう。
💼 コワーキング利用のメリット
要素 | 詳細 |
---|---|
立地 | 渋谷駅直結でアクセス抜群 |
設備 | 超高速Wi-Fi、電源完備 |
環境 | 静かな集中エリアあり |
飲食 | フリードリンク・スナック |
会議室 | 個室タイプも利用可能 |
渋谷駅直結という立地は、クライアントとの打ち合わせ前後に作業場所として利用するのに最適です。個室会議室も用意されているため、機密性の高い作業や重要な電話会議にも対応できます。
本に囲まれた環境で作業できるのも、他のコワーキングスペースにはない独特の魅力です。アイデアに詰まった時に関連書籍を手に取って参考にしたり、息抜きに好きなジャンルの本を読んだりすることも可能です。
時間制料金システムも、短時間の利用から長時間の作業まで柔軟に対応できます。例えば「クライアント訪問の合間に1時間だけ作業したい」「午後まるまる集中して企画書を作成したい」といった様々なニーズに応えられるでしょう。
実際に利用した方の感想を見ると、30分という短時間利用でも十分に価値を感じられるようです。席探しに時間を取られることがあるようなので、事前にアプリで予約しておくことをおすすめします。
近隣の他の本屋との使い分けがポイント
渋谷エリアには多数の書店があるため、スクランブルスクエア本屋を利用する際は他店との使い分けを意識すると良いでしょう。特に隣接する渋谷ヒカリエとの使い分けは重要なポイントです。
🏢 渋谷エリア書店比較
店舗名 | 立地 | 特徴 | 連携性 |
---|---|---|---|
TSUTAYA BOOKSTORE スクランブルスクエア | 11階 | 旅テーマ、SHARE LOUNGE | 空中通路でヒカリエと接続 |
D47 design travel store | ヒカリエ内 | 地域の民藝・文化 | 国内旅行関連書籍あり |
中川政七商店 | スクランブルスクエア11階 | 伝統工芸品 | TSUTAYA BOOKSTOREと同フロア |
+SPBS TOKYO | スクランブルスクエア2階 | 本とギフト | 奥渋谷SPBSの関連店舗 |
特に興味深いのは、渋谷ヒカリエの「D47 design travel store」との関係性です。こちらも地域の民藝や文化にスポットを当てており、国内旅行に関する本も扱っています。空中通路でつながっているため、両方を巡って比較検討することが可能です。
同じ11階にある中川政七商店との相性も抜群です。国内で行きたい場所をTSUTAYA BOOKSTOREで見つけたら、関連する伝統工芸品を中川政七商店でチェックするという使い方も考えられます。旅から帰ってきた後に工芸品を購入するのも良いでしょう。
+SPBS TOKYOは奥渋谷のSPBS本店とは異なるコンセプトですが、同じ運営会社ならではの選書センスを楽しめます。ギフト商品が中心なので、旅行先で出会った人へのお土産選びや、旅行前の準備品購入に活用できそうです。
渋谷エリア全体を一つの大きな書店街として捉え、目的に応じて使い分けることで、より充実した本屋巡りが楽しめるでしょう。
まとめ:スクランブルスクエア本屋の使い分けが重要
最後に記事のポイントをまとめます。
- スクランブルスクエアには11階のTSUTAYA BOOKSTOREと2階の+SPBS TOKYOという2つの本屋がある
- 11階TSUTAYA BOOKSTOREは「旅」をテーマにした約2万冊の書籍を扱う特殊な書店である
- 2階+SPBS TOKYOは本とギフトを扱う複合店舗で約1,500点の商品を取り扱っている
- 11階はSHARE LOUNGEと一体型でコワーキングスペースとしても利用可能である
- 営業時間は11階が23時まで、2階が21時までと異なっている
- 渋谷駅直結でアクセスが抜群に良く電車での来店が便利である
- 11階では本・コミックの新品販売のみでDVDレンタルや中古販売は行っていない
- SHARE LOUNGEは専用アプリでの予約制で回数券などお得なプランも用意されている
- スターバックスとの連携により本格的なコーヒーを楽しみながら読書できる
- フリードリンクやナッツなどの無料サービスが充実している
- 個室会議室もありビジネス利用にも対応している
- 渋谷ヒカリエのD47 design travel storeとは空中通路で接続され使い分けが可能である
- 同フロアの中川政七商店との相性も良く旅行関連商品を一度に揃えられる
- 一般的なTSUTAYAとは異なる特殊なコンセプトストアとして運営されている
- 目的に応じて11階と2階を使い分けることで効率的な利用ができる
調査にあたり一部参考にさせて頂いたサイト
- https://www.shibuya-scramble-square.com/shops_restaurants/shop_81.html
- https://www.sharelounge.jp/store/2330
- https://bookandcafe.net/archives/1690
- https://store-tsutaya.tsite.jp/storelocator/detail/2330.html
- https://www.instagram.com/tbsscsq191101/
- https://www.shibuyabooks.co.jp/plusspbs_scramble/
- https://www.yururi-rien.com/entry/2023/01/14/101058
- http://seinenbu.tokyo-shoten.or.jp/shop/tokyo/92890
もう着なくなったお洋服、眠っていませんか?古着買取の【フクロウ】なら、あなたの大切にしてきたお洋服に新しい価値を見出します。
ブランド古着はもちろん、カジュアルな古着まで幅広く高価買取!面倒な梱包や発送の手続きも、すべて【フクロウ】にお任せ。簡単査定で、思わぬお小遣いになるかも。ぜひ一度お試しください。
憧れのブランドバッグを、もう我慢する必要はありません。ラクサスなら、エルメスやシャネルなど、憧れのブランドバッグが月額定額で使い放題!飽きたらすぐに他のバッグに交換できるから、毎日が新鮮。高価なバッグだからと諦めていたあなたも、この機会にぜひ体験してみては?新しい自分に出会えるかも。
ファッションもレンタルする時代!
毎日のお洋服選びに悩んでいる方、必見です!プロのスタイリストがあなただけのコーディネートを選んでくれる、月額制ファッションレンタルサービス『エアークローゼット』。トレンドアイテムも気軽に試せて、クローゼットもスッキリ。新しい自分に出会いたい方は、ぜひ一度試してみては?